▶1月避難訓練(火災)
本日は新年1回目の火災避難訓練を行いました!
事前に告知せずの訓練でしたが、保育士の話をよく聞いて避難することができていました
先生方は窓を閉め火災が広がらないようにしたり、名簿・帽子やジャンパー、靴を
持って避難です
ひかりぐみ
サイレンが鳴っても泣かないひかり組です
保育士に抱っこされたり、バギーに乗ったりして避難します!
たいようぐみ
保育士の話を聞いて自分達で避難していますよ
保育士の方をちゃんと向いて話を聞いています
保育士の問いかけにも「はーい」と返事をしたり帽子も自分たちでかぶったり、どんどん成長していっています
ほしぐみ☆
サイレンの音にビックリする子どももいましたが、頑張って避難です!
泣いていた子もすぐに泣き止み保育士の話を聞いていました
「4月にはにじぐみになるから泣かないように頑張れるかな?」
という問いかけに「はい!」と返事をする頼もしいほしぐみです
にじぐみ
サイレンが聞こえると、していることを辞めて保育士に注目します!
タオルが無い子ども達は保育士の真似をして口と鼻を覆います
階段も落ち着いて降りています
こだまぐみ
保育士の話を聞いて素早く避難です!
口と鼻を覆い、しっかりと訓練に取り組めています
そらぐみ
もうすぐ1年生!スムーズに準備・・・と思っていたら「ジャンパー忘れた帽子忘れた
」と戻るお友だちも居ました。
さあ避難です!
第2避難場所のはづき公園まで避難していきます
保育士の話を聞いて、交通ルールを守りながら速やかに避難します。
みんなで「おはしも」のお約束を復習しました。
園に戻ってから保育士の消火訓練です!
消火器の使い方はピノキオです
ピ(ピンを抜く)ノ(ノズルを伸ばす)キ(距離をとる)オ(押す)
子ども達と確認しながら行いました
来月も避難訓練もしっかりと取り組んでいきたいです!
以上、1月避難訓練係の馬場でした